秋田県における佃煮の元祖は、ここ潟上市昭和であると言われています。この地で佃煮づくりが始まったのは明治二十年代。日本で琵琶湖に次ぐ広さを誇る汽水湖だった八郎潟は、魚の宝庫でした。当店は今なお昔ながらの製法で佃煮を作っております。ご贈答にも喜ばれる徳太郎の「活仕込み」佃煮をぜひご賞味ください。

 活仕込みは、鮮度が下がりやすいワカサギやシラウオを水揚げしてすぐに炊ける環境と職人の技なくして成り立たない製法でもあります。調味液の配合や、素材を釜から上げるタイミング、そして、季節やその日の天候による湿度・温度に合わせた微妙な加減が、仕上がりを決定します。
 また、小女子(コウナゴ)類については北海道に出向いて直接買い付けし、現地の自社工場で半炊き加工を行います。いい魚を目利きすること、これも経験を積んだ職人の技がなせる仕事の一つです。

 秋田県における佃煮の元祖は、ここ潟上市昭和であると言われています。この地で佃煮づくりが始まったのは明治二十年代。日本で琵琶湖に次ぐ広さを誇る汽水湖だった八郎潟は、魚の宝庫でした。当店は今なお昔ながらの製法で佃煮を作っております。ご贈答にも喜ばれる徳太郎の「活仕込み」佃煮をぜひご賞味ください。

 活仕込みは、鮮度が下がりやすいワカサギやシラウオを水揚げしてすぐに炊ける環境と職人の技なくして成り立たない製法でもあります。調味液の配合や、素材を釜から上げるタイミング、そして、季節やその日の天候による湿度・温度に合わせた微妙な加減が、仕上がりを決定します。
 また、小女子(コウナゴ)類については北海道に出向いて直接買い付けし、現地の自社工場で半炊き加工を行います。いい魚を目利きすること、これも経験を積んだ職人の技がなせる仕事の一つです。